trail

そのままです

2023-01-01から1年間の記事一覧

12/18 銀のライター

男はふと目を覚すと、昏く、凍てつく様に寒い冬の森に居た。 居たという表現が、もし意思を持ってその場所に存在する事ならば間違った表現になるが、それでもそうとしか表せなかった。 草臥れたトレンチコートのポケットからもう5、6年は使い込んだ携帯を…

11/5 雑記 近況 金閣寺

前述の通り金閣寺に触れます。 自分で読む気のある人は読むことをお勧めしませんし、例によって雑記なのでかなり悪い思想が入ります。 (書きながら追記:人格に対する言及等をしているかもしれませんが、基本的に文中の人間かこれを書いている自分に対するも…

11/4 近況

今週はabcに出る気がありません(最近競プロが弱いため) 今日は東日本実業団駅伝を見ました、面白かった(応援したところがみんないい成績で嬉しかった) 後はmathmatics monsterの概要欄に引用された『人生の最期になって、神の前に立つとき、ひとかけの才能も…

~10/29

毎日書くのが面倒だったのでまとめて土曜か日曜に書くことにしました。 なので今日書きます。 ・ドラマニ紫になった。 これは素直に嬉しいです。 今年中の目標にしていたので達成できて良き。 あと安めではあるけどついにマイスティックに手を出しました。 …

10/26

大学に行った。大学が長かった。 1限に間に合った。 一応ちょっとだけ競プロした。 シンプルに忙しくて2日目なのに書く時間がなかった。 明日は競プロをもう少ししたい。後英語。

10/25

競プロは別のとこに書くことにしたので、ここには近況を出来るだけありのままに書きます 自分が最近怠惰に陥っていたのでそれを晒す様にして辱めようというわけです。(?) 近況 ・自分、ご飯屋さんの開拓を全くしてないな、と思ったのでそこら辺にあった油そ…

6/12

期末明けですが、初回から体調がすぐれないとしてぶっちぎっています。 助けてくれ〜〜 D M<=AB Aを探索する時、√Mまででいいね(約数列挙の時と同じ) aを決めたらbはM\aの切り上げでいいねで終わり E transition game ループしてれば、ループ内の頂点になっ…

5/9

diary 睡眠不足です。 木曜に精神科医と会う事になり、取り敢えずその措置までなんとか生き延びようとする事に。 streak 競プロ3日目 バチャを一回したが、DがDP、Eがトポロジカルソートで気づけませんでした。 dpをやり直すこととトポロジカルは実装から再…

5/8

diary 昨日から書き始めたはずなのですが、投稿し忘れて記録が消えてました。 取り敢えず生きていますが、木曜にまた英語があるのでさようなら・・・ streak 競プロ2日目 modintを理解ではなく、人のコードのmodintが使えるようになりました。 いつかちゃん…

お受験の記憶メモ+色々整理

お久しぶりです(と言っても人に見せる用のブログではないが) 今回の書いた目的→自分自身の脳以外の記憶媒体に受験の経験を残すためが3割、後で自分の何かしらの役に立つかもしれないからが3割、こっそり自慢したいからが3割、受験時がピークになった時、自分…

F - Construct Highway

F - Construct Highway これを解こうとしていたが、実装がわからなかったので確認。 連結部分ごとに不足している連絡成分の数を表して、不足している数が1つのものから優先的につなげてきれいになったらOKという発想がすごい(木だからすべて2以上ってことも…

Almost Everywhere Zero と桁DP

E - Almost Everywhere Zero 自分の未満フラグの概念が曖昧になってしまっている印象。 具体的には、遷移の実装の仕方がわからなくなってしまっていた。 ↑実装する時、未満フラグがtrueかfalseかで別の配列を用意すると良い。 dp0、dp1のような形で用意して…

D - Logical Expressionとコードのメモ

おそらくテスターの方が書いていたコードがパット見で困ったので書き残し。 N = int(input()) w0, w1 = 1, 1 for i in range(N): S = input() if S == 'AND': w0, w1 = w0 * 2 + w1, w1 else: w0, w1 = w0, w0 + w1 * 2 print(w1) そもそも、これを読んだと…

E - Max-Min Sumsと二項係数の復習

https://atcoder.jp/contests/abc151/tasks/abc151_e 二項係数の高速化が必要なので復習を(今回はpが素数で) まず、二項係数の計算を割り算ではなく、-1乗(逆元)としてnCk = n! * (𝑘!)−1 * ((𝑛−𝑘)!)−1として計算する。 また、このとき逆元を利用する必要が…

Many 110

atcoder.jp メモ pythonの.indexを使った解法を投げたらTLEして詰まってしまった 110の単調性を利用する、みたいなのができなくて反省・・・。